Contents
- 1 Netflixは正義、アニメは正義だ!
- 2 Netflixで見れるアニメ厳選13選
- 3 Netflixで見れるおすすめアニメ、その他!
- 3.1 14. B:The Beginning
- 3.2 15. 詩季織々
- 3.3 16. citrus(シトラス)
- 3.4 17. だがしかし シリーズ
- 3.5 18. 弱虫ペダル シリーズ
- 3.6 19. ネト充のススメ
- 3.7 20. Just Because!(ジャストビコーズ!)
- 3.8 21. 聲の形
- 3.9 22. Re:ゼロから始める異世界生活
- 3.10 23. ユーリ!!! on ICE
- 3.11 24. 3月のライオン
- 3.12 25. ジョーカーゲーム
- 3.13 26. 甘々と稲妻
- 3.14 27. Free! シリーズ
- 3.15 28. 四畳半神話大系
- 3.16 29. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
- 3.17 30. イヴの時間
- 3.18 31. 東のエデン
- 3.19 32. とらドラ!
- 3.20 33. 秒速5センチメートル
- 3.21 34. キノの旅 シリーズ
- 3.22 35. コードギアス シリーズ
- 3.23 36. フルーツバスケット
- 3.24 37. ふしぎの海のナディア
- 3.25 38. サクラダリセット
- 3.26 39. カブキブ!
- 3.27 40. 精霊の守り人
- 4 アニメは時として人生を変える……と私は思う
Netflixは正義、アニメは正義だ!
アラサー女子ですがアニメが大好き。
そしてNetflixが大好き。
ネトフリLOVE!
当方、女子ですが腐った女子ではないんですね。
貴腐人友達多いしみんな大好きだけど、私の場合はそういう視点でアニメを見てないので、「どうせ腐目線だろ」と思っている男性の方もぜひぜひ参考にしてみてくださいね!
では早速行ってみよう!
Netflixで見れるアニメ厳選13選
まずは40選の内、私が特におすすめするアニメ13選を紹介していくよ!
「できることならもう一度、初めて見たい……」と思える激推しのアニメ達だ!

1. ヴァイオレット・エヴァーガーデン
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★★
画が美しくて個人的に大好きな京都アニメーションが手がけたNetflix限定アニメ。
とても人気のアニメだったようで、すでに続編の制作が決まっている!
『愛してる』がどういうことなのかわからない主人公のヴァイオレット。
「愛してる」がなんなのかを、いろんな人たちのいろんな愛を通して学んで行くストーリー。
見ている私たちも、辛くて、悲しくて、寂しくなるけど、それでも「愛ってきっとこういうこと」と思える、愛おしくてしょうがないアニメ。
涙なしには見られません。
ほぼ1話完結型なので少しずつ見ても楽しめるよ。
男性にもおすすめだ!
放送時、毎週追っていたけど、ツイッターでは男女関わらず毎回絶賛の嵐だった!
既にシーズンは終了しているので、一気に見られる。
なんて幸運なんだ!
余韻に浸ってしまうこと必至だよ。
美しい作画にも注目!
2. STEINS;GATE(シュタインズゲート)シリーズ

女性へのオススメ度:★★★★☆
男性へのオススメ度:★★★★★
知る人ぞ知る名作だ!
伝説の『シュタインズ・ゲート』の続編が今現在公開中!
たぎる、たぎりまくる!
誰もが諦める絶望の縁。そこから驚くほどの快進撃、頭が追いつかないほどの伏線回収、終わった後にはぼーっとしてしまうこと必至な孤高の名作アニメだ!
SFファン、タイムトラベル好きにはもってこい。
女性でも、もしSFが好きだったら必ず見るべきだと思う。(私の好きなアニメの中で1位2位を争うレベル!)
「ジョン・タイター」の話を知っている、興味があるのであればぜひチェックしてほしい。
中盤の暗さはどうしても女性にはこたえるかもしれないけど、最後にはさいっっっこうに滾る瞬間が待ってるよ!
ちなみに見る順番は、
- STEINS;GATE全24話
- STEINS;GATE SPECIAL『横行跋扈のポリオマニア』
- 劇場版STEINS;GATE『負荷領域のデジャヴ』
- STEINS;GATE 第23β話『境界面上のミッシングリンク』
- STEINS;GATE ゼロ ※2018年9月現在放送中
だ!
3. 銀河英雄伝説 Die Neue These シリーズ
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★☆
銀河英雄伝説は1988年〜アニメで公開されていたものを新たなスタッフによって作られたもの。
これは絵柄があまりにも現代ぽくしすぎて昔のアニメを知っている(特に男性ファン)には受け入れがたいもの……だそう。
物語そのものはかなり完成された原作があるのですごく深い。
深い、の一言で言い表していいのかどうかも微妙だけど、単純にSF、戦争もの、とは言えない深さがある。
原作者の田中さんが出ている特集映像をAmazonプライムビデオで見ることができたんだけど、とても素敵な人柄が出ていて好感が持てた(あんまり人馴れしていない感じも、かな。きっとファンタジーの世界に生きる歴史家なんだと思う)。
この方が「アニメはアニメ、映画には映画の作り手がいる。自分の手を離れたらそれはその道のプロに任せています」と答えていて、なんて、なんて、なんて素敵な方だろう!と思った。
女性にオススメしたのは、「戦争もの」、「SF」とは言いつつあまり生々しい血が流れずに淡々と物語が進むからだ!
登場人物も魅力的だし、申し訳ないがやはりこの制服には萌えずにいられない。
こればっかりは許してくれ。
まだシリーズは最初のものしか出ていなくて、2019年に次期作品が公開されるので期待!
4. ハイキュー シリーズ
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★★
このアニメはスポ根アニメの中でもかなり秀逸だと私は……思う。
原作がまだ完結していないんだけど、これは絶対に完結しても後世に残るものになると思う!
バレーのことが好きな方でも好きじゃない方でも、きっと楽しめる作品。
何より、臨場感たっぷりのスピード感溢れる作画と、ここぞと言う時の盛り上げ方がとてつもなくシビれるのだ。
泣けるし、笑えるし、手に汗握って一緒に戦えるアニメ。
チームの一員になって喜びも悔しさも味わえる。
そして敵がいないのもこのアニメのいいところ。
登場人物みんな大好きになる!
何回も繰り返し見たくなるアニメだ。
エンディングの後に本編が続くことがあるから、Netflixのエンディング飛ばす機能が効かないときは早送りするべからず!
ちなみに見る順番は、
- ハイキュー!!
- ハイキュー!!セカンドシーズン
- ハイキュー!!白鳥沢編
劇場版は
- ハイキュー!! 終わりと始まり
- ハイキュー!! 才能とセンス
- ハイキュー!!コンセプトの戦い
だ!
映画は総集編のような感じなので、アニメ本編見てる方は見なくてもいいかも。
5. ReLIFE
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★☆
実写映画にもなっているからこの物語がどれだけ評価されているかはわかると思う。
男性へのオススメ度がちょびっとだけ低いのは、物語そのものが割と日常系なのでどちらかというとまったりアニメを楽しみたい女性におすすめだから。
もちろんまったり系好きな男性にもバッチリおすすめしたい!
ReLIFEという名前の通り、人生をもう一度やり直す社会復帰プログラムの被験者になって、高校生活をやり直すというもの。自分の高校時代にタイムスリップするんじゃなくて、若返って現代の高校に入る話!
人生に困り果ててしまった20代後半のおっさんが、高校生をもう一回やり直せっていうわけ。
私のようなアラサー女子には、なんとなくリアルな話だ。
最初は「ガキどもと一緒になって生活するなんて……」とどこかで思ってる主人公だけど、人間関係を築いていく内にかけがえのないものを得ていく。。。
これがまた切なくてもどかしい展開に発展するんだ!
もうね30代に片足突っ込んでる私だけど、目ぇ充血させながら見きったね!
見終わった後の幸福感。
最高だった……。
1シーズンが終わった後に、完全編全4話があるので、これを見逃してはなりません!

6. SHIROBAKO
女性へのオススメ度:★★★★☆
男性へのオススメ度:★★★★★
これは、アニメ好きには、絶対に見てほしいーっ!!!!!
題名の『SHIROBAKO(白箱)』は、アニメ制作会社が、完成したアニメビデオを納品する時に使う白い箱を指す映像業界の用語らしい。
要するにこれは、アニメ会社のお話。
ストーリーそのものはもちろんだけど、特筆すべきは、アニメができる過程のリアルさ!
これは、実際にアニメ業界に携わる人でも納得のリアルさなんだとか。
下で紹介する『花咲くいろは』と言う旅館を舞台にしたアニメに続く「働く女の子シリーズ」第2弾なんですって。
クリエイターってすごい!と思わずにはいられない。
若い頃にこれを見てたら、私も「アニメに携わる人になりたい」って思ったかも。
アニメが好きなら、アニメに人生を捧げている人たちの作る「アニメ」を見てみよう。
7. 攻殻機動隊シリーズ

女性へのオススメ度:★★★★☆
男性へのオススメ度:★★★★★
見たことはなくても、一度は聞いたことがある方も多いのでは……?
攻殻機動隊は、なかなか難解なアニメではあるけれども、原作はあの超有名映画『マトリックス』制作に影響を与えただけあり、かなり作り込まれた世界観が魅力!
近未来、2030年。コンピューターと人間が『電脳化』『義体化』を通して繋がる世界。その技術を悪用して犯罪に手を染める輩をしょっぴくために作られたのが、「公安9課」、通称、『攻殻機動隊』だ!
映像の美しさとか迫力とかもそうだけど、このアニメが最初に公開されたのは劇場版が1995年、アニメシリーズが2002年だから、もう20年前後ってことになるんだけど、全く古く感じないの。
これからの時代、人間は脳だけ生かして肉体を捨て、バーチャルの世界で生きることも可能になる、なんて言われてる最近なので、攻殻機動隊の話もますます現実味を増すわん……。
ちなみに見る順番は、
- アニメ版シリーズ第1弾『攻殻機動隊 Stand Alone Complex』
- アニメ版シリーズ第2弾『攻殻機動隊 S.A.C 2nd GIG』
- アニメ版シリーズ第3弾『攻殻機動隊 Solid State Society』
- ※アニメ版シリーズ第4弾『攻殻機動隊 S.A.C The Laughing Man』
- ※アニメ版シリーズ第5弾『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven』
- 劇場版第1弾『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』
- 劇場版第2弾『イノセンス』
- アニメ版新シリーズ弾1弾『攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain』
- アニメ版新シリーズ弾2弾『攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers』
- アニメ版新シリーズ弾3弾『攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears』
- アニメ版新シリーズ弾4弾『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』
- 劇場版『攻殻機動隊 新劇場版』
※アニメ版シリーズ第4弾と第5弾は、シリーズ1、2の総集編なので見なくてもOK!
近代SFアニメの金字塔って言われるだけある!
8. 氷菓
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★☆
最初にご紹介した『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』と同様、京都アニメーションが手がけた『氷菓』。
名前からは内容がいまいちよくわからないかもしれませんが、原作は大人気の推理小説シリーズ。
「古典部シリーズ」と言われるこのシリーズは、「やらなくていいことはやらない。やらなければならないことは手短に」がモットーの脱力系主人公、折木奉太郎(おれきほうたろう)を中心に展開されるミステリーもの。
ちなみに私はこの脱力系主人公が大好きだ。
ちなみに原作小説もとってもおすすめなので必読!
人が死んだりする過激なミステリーではないので、半ほのぼの系ミステリー、と言えばいいのでしょうか。
安心して見れるから特に女性におすすめ!
9. 進撃の巨人 シリーズ

女性へのオススメ度:★★★★☆
男性へのオススメ度:★★★★★
まぁ知らない人はいないであろう名作アニメ、『進撃の巨人』。
人間を食べる巨人が生きる世界で、人類は巨大な壁を作り、長い間巨人から身を守ってきた。
でもある日、その壁が巨人によって破られ、巨人と戦う世界が始まる。
ただこのアニメ(というか原作)はもう名作としか言いようがない。だからこそこれだけ人気なわけで。
実は私もかなり苦手だった、最初は。
でも一度見だすと、この迫力とストーリー展開の上手さに惹きつけられずにはいられない。
特にアクションシーンは、すごいスピード感と臨場感だ。
絶対に見たほうがいい。
今放送中の新シリーズも最高秀逸だぞ!
10. 昭和元禄落語心中 シリーズ
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★★
だいっ好きなアニメ。
だいっっっ好きなアニメなの。
はっきり言ってめちゃくちゃかっこいいよ。
「落語?なにそれ、年寄りの娯楽でしょ?」なんて思っていたらとんでもない。
このかっこよさと独特な世界観を見たら二度とそんなこと言えなくなるでしょう。
落語をもっともっと知りたくなる!
落語全盛期の戦後〜昭和の時代。
落語の大名人「有楽亭八雲」に弟子入りした刑務所上がりの主人公、与太郎。
八雲師匠の人生を辿りながら、落語家として成長していく話。
八雲師匠の”抱えているもの”が物語を通して明らかにされていくにつれ、苦しくてしょうがなくなる。そして八雲師匠が大好きになる。
ちなみにこのアニメは超超超超豪華声優が出ていることでもかなり有名。
その豪華声優が難しい落語をやる。
そもそも落語って、何人もの声を操るから、まるで何役も演じているみたい。
本当に神がかってる、伝説のアニメなんだよ。
それから個人的に椎名林檎が好きなんだけど、椎名林檎作曲で声優の林原めぐみが歌うOP、『薄すら氷心中』も物語の世界観を確固たるものにしてるからぜひチェックしてみて。
11. 干物妹!うまるちゃん シリーズ
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★★
この干物系妹うまるのかわいいことかわいいこと。
日常系アニメの代表格と言っても過言ではないくらいにほのぼの幸せなアニメです。
学校では容姿端麗、成績優秀なデキる妹「うまる」。
でも同居中の兄の元に帰るとぐでんぐでんの干物女になってしまう……
な……な………な………!
「おにいちゃ〜ん、コーラとポテチとジャンプ買ってきて〜!」とかクソみたいなことで駄々こねる妹、いや干物妹(ひもうと)なんだけど、これがまたかわいいんだ……
おっぱい属性の友達とかも出てくるし、萌え系要素はあるかもだけど、女性も楽しめるアニメですぞ!
12. プラネテス
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★★
ああ、やっぱりSFは素晴らしい。
誰がなんと言おうが不朽の名作、それが『プラネテス』。
恋愛要素もあって……最終回はさいっこうにムフフ!
2070年代。宇宙開発が進む中でスペースデブリ(宇宙ゴミ)の増加が社会問題でもある時代。
主人公、星野八郎太(通称ハチマキ)やその同僚、田名部愛(通称タナベ)たちは、そのスペースデブリを回収する仕事をしています。
その時代ではサラリーマンであるデブリ屋の仕事だけど、ハチマキには自分の宇宙船を持つという確固たる夢があって、
でも色々な問題から夢と現実の間で苦しんでる。
アニメは2003年に始まったから、もう15年も前のもの。
それでも未だに強烈に心に響く名作です。
13. 言の葉の庭
女性へのオススメ度:★★★★★
男性へのオススメ度:★★★★★
大ヒットした映画、『君の名は』で有名な新海誠監督の過去作品。
高校一年生の男子高校生である主人公は、密かに靴職人になるという夢を抱いてる。
雨の日の午前中は決まって学校をサボって新宿御苑に向かうんだけど、そこで一人の女性と出会い、物語が始まってゆく。
何と言ってもこのアニメの真髄は、作画の美しさでしょう!
新海誠監督ならではの細かい風景写術と、儚い雨の描写がなんともアンニュイでしっとりとしているの!
45分という短い映像作品なのもいい。
さらさらと葉っぱが川を流れるように、静かに物語が展開していって、でも最後には激しい感情が爆発する。
でもその激しい感情が、真の気持ちだったりする。

Netflixで見れるおすすめアニメ、その他!
よぉ〜し、特にオススメしたい13選をばっちりアツめに紹介してきたので、こっからはチャキチャキ紹介していくぞ!
14. B:The Beginning
これもネトフリ限定アニメ!
凶悪犯罪者を狙う連続殺人鬼『Killer B』を狙う主人公、天才捜査官キース・フリック。
設定にやや無理やりなところもある気がするけど、作画も綺麗だし物語も面白く楽しめる作品のひとつ!
15. 詩季織々
最初あらすじ見た時、「ん……?お料理番組?」と思うくらいには謎だったのがこのネトフリ限定アニメ、『詩季織々』。
衣・食・住をそれぞれテーマに持った3つの短編集で、舞台は中国です。
『懐かしい』とか謳い文句に入っていたけど、完全に異国の話なのです。
だけど、なんだか不思議と懐かしい気がする……。
さくさく見れるのでちょっとのんびりしたい日にぴったりの作品かも。
16. citrus(シトラス)
正直「なんで見たんだろ……」っていう気持ちも否めないw
ネタ的に見た。
でも女の子はかわいかったよ。
男性諸君、目をかっぴらいて可愛い女の子たちをよぉ〜〜〜く見るべし!
17. だがしかし シリーズ
ずばり、懐かしの駄菓子がいっぱい出てくるお話だ!!
アラサーである私たち世代はもちろん、私たちよりちょっと上の世代も、そして今の子達もしっかり楽しめるアニメである。
あ〜、駄菓子食べたい。
18. 弱虫ペダル シリーズ
弱虫ペダルは、正直特におすすめした作品の中に入れるかどうか死ぬほど迷った作品でもある……
そのくらいには面白い。
ママチャリで千葉からアキバまで毎日通っていたツワモノヲタの主人公、小野田坂道。
ひょんな理由から自転車競技部に入部してロードバイクを始める。
部活を通して作られる仲間との絆とか、ライバルの存在。
なんで特選から外れたかと言うと、ちょっとリアルさに欠けるんだよね……
体がありえない方向に曲がったり人間じゃない進化を遂げるからねw
おすすめ。
19. ネト充のススメ

ネトゲで知り合った2人が、ネットでもリアルでも……充実しちゃうというお話。
シンプルなあらすじだけど、実はこの2人、ネトゲ内ではネカマ(使ってるキャラクターが異性なので、ネットオカマなのである)だし、ヒロインちゃんは仕事辞めてニートだし、なかなか一筋縄では進まないんですね。
リア充爆発しろ、ネト充も爆発しろ
20. Just Because!(ジャストビコーズ!)
中学時代に一度引っ越した同級生とまた高校で再会したことで、なんとなく高校を卒業すると思われていた日常生活に変化が訪れる……お話。
かなり恋愛モノ。
でもでも物語としては本当に、青春そのもの!という感じ。
最終話はなかなか良かったです。

21. 聲の形
『聲(こえ)の形』も、なかなかの話題作だったよね!
ただこれ、なんとな〜く「気になるなぁ〜」って気軽に見始めちゃうと割と後悔する。そのくらい重いテーマだ。
耳が聞こえないヒロインのことをいじめていた主人公の男の子。
若かった、無邪気だった、では済まされないこととは言え、そのせいで一緒になっていじめていた連中からいじめられる側になってしまった。
この感想はまた別の機会に書こうと思う。
簡単には説明できないから。
とにかくこのアニメは、私たちに大きな問題を投げかけている。
いじめる人、いじめられる人、逃げる人、立ち向かう人、見てないふりをする人、自分は関係ないと思い込む人、偽善者、正直者……
とにかくありとあらゆる人が出てくるが、その描写はリアルだ。残酷だ。
自分はこの中のどれに当てはまるだろう……と考えずにはいられない。
22. Re:ゼロから始める異世界生活
通称『リゼロ』ですな。
異世界に迷い込んだ主人公。彼は、死ぬことで時間を巻き戻すことができる能力を手に入れた。
大切な人を守るために、何度も死んで何度も死に戻る。
大切な人の記憶も遡って自分を忘れても、何度も何度も、彼女を守るために。
うーん、せつなし。
展開的にはシュタゲに似てる部分もあるけど、かなりファンタジー要素があるのでファンタジー好きにはたまらんかも。
23. ユーリ!!! on ICE
言わずと知れたBLアニm……おっと口が滑りましたね。
これでフィギュアスケートに興味を持つ人も増えたそうで。
すごく良いことだよね。
実際見てみた感想としては、、、
だってペアリング買ってるもの……
二人の幸せ願ってるぞ。
(注:おもしろいからオススメしています)
24. 3月のライオン
『3月のライオン』は、将棋を通して人と繋がっていくお話。
一言に「将棋を通して」というのはまたちょっと違うのかな、と思うんだけど、主人公は棋士の家庭に養子として入ったことで、将棋をすることでしか自分という存在の意義を確立できずにいる不器用な青年。
その家の本当の子供達よりも将棋がうまかったことで自分を育ててくれた家庭を壊してしまったという負の感情も背負っている。
うん!どうりで暗いわけだ!
暗い闇の底にひっそりと存在している主人公だったけど、親が早くに亡くなってしまったという暗い過去を持ちながらも明るく生きている家族に助けられていく。
将棋でのし上がっていくストーリーそのものも面白いけど、彼の心の成長がまたとても良い感じなのだ!
25. ジョーカーゲーム
かっこいいよ〜ジョーカーゲーム。
まず、スパイミステリーというジャンルからしてかなりカッコイイ。
時代は昭和12年。スパイ養成学校『D機関』での訓練生時代を経て優秀なスパイとなり、事件の捜査にあたる機関員たち。
味方を欺く。敵の裏をかく。
“インテリジェンス・ミステリー”と謳っているだけあってなかなか知的なアニメなので、大人が楽しめること請け合い!
ちなみに舞台化も映画化もされているようだし、人気はテッパンだね。
26. 甘々と稲妻
亡き妻との一人娘、つむぎちゃん。その「おとさん(父)」は、男手一つで彼女を育てている。
でもどうしても、食事は出前や外食になっていて……
つむぎちゃんのために料理に奮闘するお父さん(高校教師)と、それに協力する教え子の小鳥ちゃん達が送る幸せでちょっぴり泣ける日常アニメ!
27. Free! シリーズ
最新シリーズは現在放映中。(2019年9月現在)
これも大人気の水泳アニメですね。
イケメン男子高校生達の水泳青春アニメでございます。
良い肉、良い顔、良い声。
これが見たいのなら、Free!を見るべし。
信長Yeah(声優な)
28. 四畳半神話大系
これは絵的にも話し方的にもストーリー的にもかんなり癖が強いので、好き嫌いは分かれるでしょう。
原作は森見登美彦さんの小説なので、原作ファンも楽しめるアニメです。
冴えない大学時代を送る主人公。
期待とはかけ離れたキャンパスライフ。
迷い込んだのは4つの平行世界線。
気になる方はぜひ。
29. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
それが可愛いんだよ、妹ォ!
エロゲ大好きなツンデレ妹とかなにその都合の良い設定。
ま、とは言いつつ私女子だけど、なかなか楽しめたでござる(笑)
男子が一体どんな幻想抱いてるのか見てみたいという女子にもオススメだぞ!w

30. イヴの時間
人間と見分けもつかないアンドロイドが普及している時代。
アンドロイドに精神的に依存する人々が増えて来たが、そんな中「人間とロボットを区別しない」というルールを掲げる喫茶店、『イヴの時間』にたどり着く。
なかなか心温まるので、まったりと見てみよう。
31. 東のエデン
あらすじを説明するにはなかなか難解なのが、この『東のエデン』。
キャラクターデザインは先ほどご紹介した『3月のライオン』と同様、羽海野チカ。
この物語もなかなか良い感じにこじれている。
どうやら自分自身で記憶を消したらしい記憶喪失の青年と、彼が持っていた謎の携帯電話。
これらを巡る、サスペンス・アクション作品だ。
32. とらドラ!
『とらドラ!』、よかった……。
ラノベが原作のラブコメで、まぁほんとにほのぼのと見ていられる幸せなアニメですた。
この世界の誰一人、見たことがないものがある。
それは優しくて、とても甘い。
多分、見ることができたなら、誰もがそれを欲しがるはずだ。
だからこそ、誰もそれを見たことがない。
そう簡単には手に入れられないように、世界はそれを隠したのだ。
だけどいつかは、誰かが見つける。
手に入れるべきたった一人が、ちゃんとそれを見つけられる。そういうふうにできている。
1話のナレーションで語られるこの言葉。
あぁ、思い出すだけでジンとくるね。。
ぜひ見てみてくださいませ。
33. 秒速5センチメートル
この作品も『君の名は』で有名な新海誠監督の作品。
私は最初に紹介した『言の葉の庭』ほどではないかな〜と思っているけど、これもこれで人気の名作。
遠く離れてしまっても、変わるものと、変わらないものがあって、
元通りにはならないとわかりつつも、後ろ髪を引かれながらもそれぞれの世界を生きる。
切なくて、でも前向きなこの物語。ぜひその目で確かめてみてください。
34. キノの旅 シリーズ
まったりと見れるファンタジーアニメ、『キノの旅』。
喋るバイク「エルメス」と一緒に色々な国に旅に出る主人公、キノ。
ひとつの国に3日しか滞在しないというルールを掲げて、特徴ある国々を旅していきます。
原作がラノベなので、ラノベの雰囲気を知っていると更に楽しめるのかも。
35. コードギアス シリーズ
ごめん、正直私的には結構「おっ、おう、、、」って感じには厨二b……いや、設定がしんどいなぁ、って思ったんだけど、最後まで見るとなかなか楽しめるアニメでしたよ。
人気なだけあるなぁ。
設定が全て感はあるから、そういうの好きな人には最高に萌えると思う!
主人公のルルーシュに対して最初は苛立つんだけど、最終的に好きになってくる&癖になっちゃうんだなぁ〜!
気になる方はぜひ。
36. フルーツバスケット

これはね、ごめん。私の青春時代に大好きだった漫画だから、なのですよ。
草摩家は古くから十二支の呪いがあって、それは、それぞれ異性が抱きつくと十二支の動物に変身してしまう、というもの。
まぁでもサンデーも好きですた……w
本来他の人間に漏れることのないこの呪いを、ひょんなことで知ってしまう主人公の本田透。(女子高生)
暗い暗い闇の中で呪いを抱える草摩の人々を、純粋な心と優しさでゆっくりと、でも確実にほどいていく透。
これがとても良い話なんです。泣ける。
ひとりひとり様々な問題を抱えていて、それは性別に関することだったり、いじめだったり、虐待だったり……
結構社会問題への風刺的作品でもある。
「難しい問題だよね」で済ましてしまう問題を、それで終わらせないのが真のテーマな気がしちゃうよね。
オススメです。
37. ふしぎの海のナディア
ふしぎの海のナディアは見たことない方は多いかもしれないけど、有名ですよね……
私が子供の頃にBSでやってた「BSアニメ劇場」っていうので放送されてた覚えが。
これね、エヴァンゲリオンで有名な庵野秀明が総監督してるの。
ちょっと『天空の城ラピュタ』の海版、のような感じがするストーリーだけど、それもそのはず。
実はこの作品は、宮崎駿が最初に企画して実現しなかったアニメが元のアイデアで、それを使って映画化されたのが『天空の城ラピュタ』、そしてその元アイデアをNHKから持ち込まれて実現したのが庵野秀明の『ふしぎの海のナディア』。
大元は同じ企画、と言えばいいのかな。
とはいえ設定は結構似通ってる部分もあって、そういう意味でも楽しめるアニメだ!

38. サクラダリセット
3日間を「リセット」してやり直せる能力と、記憶を保持できる能力を持つふたり。
そのふたりが合わさって、すでに起こってしまった“過去”を変えていく物語。
結構暗いトーンで淡々と話が進むので、平気な人はどうぞ。
声優がぼそぼそと長ったらしく話すのが特徴的で、思考が鈍ってる時にはおすすめしないw
もともとは小説が原作みたいなので、原作も読んでみたいなぁと思った作品。
39. カブキブ!
その名の通り、歌舞伎をする部活、「歌舞伎部」を舞台にしたアニメ。
「歌舞伎のことなんて何一つわからない!」って人でも、歌舞伎について興味が持てるような内容だったので、ぜひぜひ見て欲しい。
落語心中ほどシリアスじゃなく、軽い気持ちで見れるから私はすごく良かったと思う!
普通の学園モノとしてもなかなか楽しめるし、歌舞伎を見に行ってみたいな〜、という気持ちにさせられるし、そもそも歌舞伎が好きな人も楽しめるんじゃないかな♪
40. 精霊の守り人
軽い気持ちで見はじめちゃったけど、これは本当に良かった。すごい勢いで一気見してしもうた。
原作は児童書らしいけど、大人でもバリバリに楽しめるのがこの物語の良いところ。
魔法使いの話ではないけど、ハリーポッターの日本版といったところか。
ファンタジー好きはぜひおさえておこう!
アニメは時として人生を変える……と私は思う
そのくらいには私はアニメが大好きだ。
そしてそのアニメを簡単に、気軽に見れるなんて今の時代はなんて幸せなんだ!
今回紹介したのはNetflixで見れるオススメのアニメだったけど、今度はhuluとかAmazon primeビデオとかU-NEXTとかで見れるのも紹介していくお!
海外ドラマとかもどんどん紹介したいのだ。
読みづらかったら申し訳ない!
良かったら私のTwitter(@y0utubema2a)も登録お願いします!
毎日アニメとかYouTubeとか海外ドラマの感想とかくだらないことつぶやいてるお!
今後も楽しみにしてくれよな!


さいしんのコメント!